蔵造りは再生できる?受け継ぎたい優秀な蔵造りの建物 - 古民家再生 丹保建設 富山県南砺市 金沢市

蔵造りは再生できる?受け継ぎたい優秀な蔵造りの建物

蔵造りは再生できる?受け継ぎたい優秀な蔵造りの建物

2023.11.07

蔵造りの建物といえば、思い浮かぶのは「小江戸・川越」です。
東京からアクセスしやすい埼玉県に位置する川越は江戸時代、徳川家と関わりが深く、今もたくさんの蔵造りが並び、その美しい町並みを散策するだけで時間がタイムスリップしたような感覚を得られ、観光スポットとしても大変人気のエリアです。
川越一番街商店街と呼ばれる通りには100を超える店が立ち並び、飲食やお土産など見ているだけでも楽しいですよね。
そんな蔵ですが、実はリノベーションやリフォームを行って再生し、住居や店舗として利用する事例が増えています。

蔵造りの特徴

日本の歴史ある伝統建築物である蔵は、主に倉庫や保管庫として使用されてきた当時の暮らしには重要な建物です。
漆喰で仕上げられた蔵の存在感は大きく、江戸の面影を残しながら現在でも時々街の中でも見かけることがありますし、地域によってはまだ多く残されているでしょう。
蔵は保管庫としての役目を果たすため、分厚い土壁で造られています。土壁は湿度や気温を調節することが出来る非常に優れた素材。日本の気候に合わせてよく考えられた工法です。
また、木で出来た骨組みに土をしっかりと塗り固めているため、防火性にも優れており、天井も高く開放感も感じられます。

蔵の空き家も増えている

そんな優秀で魅力のある建物である蔵造りの建物ですが、古民家と同様に空き家となって使われなくなった蔵は年々増えています。
先祖代々受け継がれてきたであろう蔵を、そのまま放置し劣化させてしまうのは何だか非常にもったいないですよね。
そこで蔵をリフォームし住まいにしたり、マンションやゲストハウス、宿、店として再生する取り組みが広まっています。

蔵造りのリノベーション

蔵造りの建物のリノベーションは、古民家と同様、高い建築技術と蔵ならではの雰囲気を残しつつ行われることが多いです。
高い天井を活かした開放的なLDKのある間取りにしたり、1階を店舗、2階を居住スペースにしたり、賃貸住宅や二世帯住宅にされる方も少なくありません。
中には蔵だったことが信じられないくらい現代風に大改修する例もありますが、それでも上階の部屋は蔵造りならではの梁を活かした天井にし、和モダンな空間を作るデザインが人気です。

まとめ

以上のように、蔵作りの建物は貴重な建築物であり、劣化しづらいため必要なリフォームやリノベーションを行うことで現代でも十分に様々な用途で再利用することが可能です。
ご自宅の敷地に使っていない蔵がある方はもちろん、居住用や店舗として物件を探している方は是非一度検討されてみるのはいかがでしょうか。
地方移住を考えている方にもおすすめです。
空き家を探す際、蔵作りの建物の他にも古民家などの情報を案内しているサービスがネットで検索するとたくさん出てきますので、ぜひ活用してみましょう。