地震保険の「半壊」基準と保険金支払いの仕組み - 古民家再生 丹保建設 富山県南砺市 金沢市

地震保険の「半壊」基準と保険金支払いの仕組み

地震保険の「半壊」基準と保険金支払いの仕組み

2024.11.01

地震大国である日本では、地震に備えるための地震保険の重要性が年々考慮されています。 特に、地震による家屋の損害を「半壊」と判断された場合、どれだけの保険金が支払われるのでしょうか。本記事では、地震保険における「半壊」基準や、実際の保険金の支払いの流れについて詳しく解説します。ぜひ最後までご覧いただき、参考にしていただければと思います。

地震保険とは

地震保険は、火災保険ではカバーされない地震や津波、噴火による損害を補償するための保険です。一般的に民間の火災保険とセットで加入する形となっております。
地震保険では、被害の程度を「全損」「大半損」「小半損」「一部損」の4つの区分で区別評価しますが、今回重点的に評価する「半壊」は、この内「大半損」この区別により、支払われる保険金額や補償内容が異なります。

地震保険における「半壊」の基準とは?

地震保険の「半壊」に該当する被害の程度は、建物や家財の被害状況によって決まります。「半壊」とみなされるための認定基準は、以下のように損害や保険料の割合によって分類されます。

1. 大半損
基準:建物または家財の損害が、保険金額の60%以上80%未満
支払い:保険金額の60%
2. 小半損
基準:建物または家財の損害が、保険金額の30%以上60%未満
支払い:保険金額の30%
このように、大きく「大半損」と「小半損」に分けられ、それぞれに異なる支払い基準が設けられています。

「半壊」の判定に影響を与える要素を考える

「半壊」の判定には、建物の被害状況だけでなく、建物の構造や修理費用の見積もりも影響します。例えば、以下のような要素が考慮されます。
・壁のひび割れや損傷の範囲
・屋根や外壁の被害状況
・基礎部分や構造材の損傷度合い
・修理費用の見積り金額
建物の構造や使用材料が違うと、同じ被害状況であっても修理にかかるコストが異なるため、これらの要素も半壊判定に影響を与えます。また、住民が判断する「被害証明書」も地震保険の請求に必要で、証明書に記載される区別損害が「半壊」とされるかどうかが支払い手続きの際に大きく関わります。

半壊による保険金の支払い例

次に、具体的な例を紹介します。
大半損: 損害額が1,200万円以上1,600万円未満の場合 → 保険金額の60%(1,200万円)
小半損:損害額が600万円以上1,200万円未満の場合 → 保険金額の30%(600万円)
なお、地震保険の補償対象は、原則として建物の再建や修理のために使用されることが推奨されています。

地震保険の加入率と保険金支払い実績

今年、日本全国で地震保険の加入率が上昇しています。2024年時点での全国平均の加入率は約40%とされており、特に地震リスクが高いとされる地域では、加入率がさらに控えていました地震保険の支払い実績をみると、2011年の東日本大震災や2016年の熊本地震、2021年の福島県沖地震等で大きな支払いが発生しました。
地震保険は、損害率が高くなるほど支払い額も大きくなる仕組みとなっているため、特に「半壊」の認定を受けた場合には、保険金の支払いが家計の大きな支えとなります。

半壊の場合の保険金請求手続き

地震保険で「半壊」判定を受けた場合、以下のような流れで保険金請求を行います。
・罹災証明書の取得:住民に被害状況を申請し、罹災証明書を発行してもらいます。この証明書には被害が区別記載されており、保険金の請求に必要な書類です。
・保険会社への連絡と査定:証明書を持参して保険会社に連絡し、査定員による被害調査が行われます。災害時に利用できる保険は地震保険の他にも、自動車保険や海外旅行保険、損害保険も契約の内容や保険の商品によって対象となっていることがありますので確認し、相談してみましょう。
・保険金の受け取り:査定結果を踏まえ、保険金が支払われます。なお、保険金の支払いには一定の審査期間が必要となるため、支払いまでに数週間かかる場合があります。

半壊判定を受けた際の注意点

保険金の請求手続きでは、以下の点に注意する必要があります。
・証拠写真の提出:損害箇所の写真を撮影し保険会社に提出することで、よりスムーズな査定が期待できます。
・見積書取得:修理業者から見積書を受け取ると、保険会社の査定にも役立ちます。
・迅速な対応:被害を受けた後は、早めに災害証明書の取得と保険会社への連絡を行いましょう。 特に災害時の手続きが混み合うため、早めの行動が肝心です。

まとめ

地震保険の「半壊」基準や保険金の支払い条件は、地震による経済的損害を軽減するために重要な要素です。 2024年現在、地震保険の加入率は上昇しており、地震リスクが高まって今後の災害に備えるための地震保険加入が急務とされています。
特に「半壊」と判定される損害でも保険金が支払われる仕組みとなっており、災害後の生活再建に向けた貴重な支えとなります。住宅所有者として、地震保険の最新情報を把握し、適切な補償を得る為の準備を行っておくことが、安心できる生活を築く第一歩と言えます。
このサイトでは、他にも災害時の支援や建物のリノベーションに関連する情報を発信しています。